清涼への入場券を求め、奈良県の十津川にかかる吊り橋の真下のキャンプ場を訪問。
この吊り橋、昔は日本一だった気がしますが、今はどうやら「日本有数」の肩書に。
高さは57m、長さなんと約0.3km!! キロメートルって長っ! 300mって書きなさいよね。
自分が高校生の頃から観光スポットとしてとても有名でした。
前回の
「夏の洗礼」を受けて、標高が高いだけではダメだと気づいた我が家。
ならば、川畔の林間ならどうよ?って事で、こちらのキャンプ場をチョイス。
サイトの種類は多く、河川サイト・青天サイトなどなど。我が家はもちのろん、リンカーン!
このキャンプ場、予約不可のIN7:00、OUTは夕日が沈むまで、となんとも豪快。
それだけに場所取りと設営には少し悩みます。
例の新幕初張、ルンルンの鼻歌混じりで設営に取りかかった、瞬のかーーん!!
雨ぇぇぇっ! しかもゲリラ豪雨!!!
photo by 嫁
世界の車中から・・・ photo by 嫁
写真右手にうなだれた姿のVISTA Wingが...。うなだれたいのはこっちだってば。
ポールと両サイドのガイドロープを設置済みの為、回収もできないので設営を続行。
設営完了と同時に太陽が復活。 なんともツイてない、まさしくゲリラ豪雨。
Eureka!に比べれば小型タープの部類ですが、家族3人ならこれでも十分。
標準ポールだとあまりに低いので、KELTYのポールを拝借。 15c程ですが高くなります。
雨が心配なので、真ん中に寄せ気味で設営。
余計コンパクトに見えます。
チェアーはHelinoxだけにしてみます。ウッド系のチェアーが無くなると少し軽やかな雰囲気に。
今回ずっとHelinoxに座ってましたが、ごって快適。 追加、検討しよかな...
設営が終わると、娘はもちろん家族中が楽しみにしていた川遊びへ。
全身ピンクの柄柄コーディネイト。こんな大人が近寄ってきたら確実に無視するレベル。
大人の感性を強要する事なく、好きなもので揃えてやるとこうなるお手本。
緩やかな流れはありますが、深くて大人のひざあたりなので、子供にはジャストフィット。
とは言っても川なので、絶対に目は話せません。
曇り空ですが、とても楽しそう。 でも、川だけにさすがに冷たい!
生命保険に加入しているとはいえ、心臓への負担を考えると大人は脚だけが賢明。
他にも写真はあるのですが、いろいろあって嫁から掲載禁止の通達。 ここは厳守です。
川遊びを終えると昼食時間。 今回のテーマ「涼」に沿って初ソーメン。
我が家のソーメンは少し変わり種。 盛りだくさんのトッピングで食します。
では、いただきマンモス。 って、古っ!
吉野といえば柿の葉寿司。 数ある柿の葉寿司メーカーですが、有名なのは「柿の葉寿司本舗たなか」
道中に販売店があったので、寄り道して調達。
定番の鯖と鮭をピックアップ。 この季節、鮎の1本寿司などもあってオススメの一品。
気になられた方は→
【こちら】
そうこうしているうちに、だいぶ陽が傾いてきました。
夕方。 すっかり夏の空。
夕涼みに川へ。 川をせき止めて作るミニ池と合わせてよく見る光景。
この時間になれば、とても涼しい。 今回は作戦成功か。
近くの温泉で汗を流した後は夕食の準備。
嫁の準備の傍ら、娘はせっせと保育園の宿題。
今晩は海鮮のグリル。 子供用にソーセージは忘れません。
夏場の炭火、焼き場担当にはさすがにちょっと暑いものがありますね。
食事を済ませると、今朝の早起きとたっぷりの川遊びで寝落ち寸前の娘をテントに。
スヤスヤと寝入った娘を見届け、嫁と2人そっと離れてタープ下へ。
ここからは大人の時間。
僕は赤ワイン、嫁はホットコーヒー。 スナックや甘モノをつまみに夫婦水入らず。
涼しさの特等席で夏のキャンプを堪能...
・・・した夢を見てしまいました。 ハイ、そのまま家族で寝落ち。 合掌。
朝一、昇り始めた朝陽でのワンショット。
カメラの設定を変えて、スタジオジブリ風に撮ってみました。
「オウム、森へお帰り。この先はお前の場所ではないんだよ」
Newタープも朝陽を受けてご覧の通り。 油絵タッチに見えませんか?
少しずつ太陽が高くなります。
首が折れそうですね。
朝7時の時点で気温は22℃。昨晩に引き続き涼しさの特別アリーナ席、ゲット。
娘のリクエストに応えて、今朝はBOWLOOにてホットサンド。
今回はちゃんとはサンドします。
中身はなんでもおいしです。
Before & Afterです。
こんな感じなので、調子に乗って食べ過ぎるとお腹はカッチカチになります。
まるでロゼッタウォール。 (小さい娘さんいらっしゃる方限定です、たぶん)
サラダ、昨晩の寝落ちで食べ損ねた生ハムと一緒に。
食べ終えたら、ここは河畔サイト。 やっぱり川遊び。
娘ちゃんはいたく気に入ったらしく、震えてしゃべれなくなるまで川床に。
大人がレッドカードを出さない限り、遊び続けます。
この後は、天気予報で11時にピンポイントの雨予報。
昼食までの予定でしたが、遊び疲れた娘の事も考え、撤収・帰路へと着きました。
帰り道には、たなか本舗にて昼食。満腹で一路大阪へ。
先週の大失敗を踏まえた今回の清涼キャンプ。河畔の林間サイトの選択がバッチリ大当たり。
気温も低くて過ごしやすく、虫もほとんどお見かけせず。 (代わりにアリの数が・・・)
最後は日差しを浴びた道具達を完全ドライ撤収。
気温が低い為、ついでに人間もドライ撤収。 名付けてNDT。
先週の失敗分も大きく取戻した今回のキャンプ。
いや~キャンプってほんっとにいいですね。
あなたにおススメの記事