8/24 初めての集い 朝霧ジャンボリー

oniyon

2013年08月27日 08:15


2013年、21回目のキャンプとなります。

さぁ、7/20の奥琵琶湖を最後に夏季休暇を頂いておりました我が家。
一ヶ月以上のロングスパンを経て、今回は久々となるキャンプレポ。

しかも、キャンプ開始以来、初となる5家族でのグループキャンプ。
場所もこれまた朝霧ジャンボリーと、江戸方面に向けて初の地方外遠征。


初もの尽くしの今回ですが、短めのレポですのでお気軽にどーぞ。



さすがの地方外遠征、さすがに朝は早い。 (って、自分で決めたんですけどね)
googleMAPで確認する限り、自宅から朝霧までは5時間10分程の提示。
家族会議の結果、できたら4時出発、出遅れても5時、からの5時40分出・・・、ありがちですね。

出発直前ショット、まだ薄暗いのがわかります。



しかも雨・・・。現地予報は土曜から日曜にかけては時々雨→曇りと、やや登り坂。
今回、荒れたらキツイと噂の朝霧、最後まで装備には迷いました。

Eureka!のビッグタープを宴会場に貸し出す為、雨対策としてpiru6を選択するも・・・
過去の淡路の惨劇から、piru6は風に激ヨワと判断。

迷った結果、piru6とMSRの2幕、タープもEureka!とVISTAの2張を持参する事に。



長い道中を経て、ようやく到着。
現地はなんとか天気ももっている様子。

今回は金曜入りの先発隊が2家族、土日の週末隊が3家族。



先発隊のタープ群へEureka!を寄生させます。
今回指定されたフリーサイト、傾斜が多くて設営場所を選べません。 



テント村の様子。
悩んだ結果、風が無さそうなのと天気が回復傾向なので、MO ROOM3をチョイス。



冒頭の画像、これが悪天候の中、唯一のMt.富士ショット。
間近で見る富士はありきたりのコメントですが、 デカっ!



今度は早っ! えっ!もう晩飯?、となります。
やっぱり集いが楽しいと、どうしても写真は少なくなりますね。
よくグルキャンレポでかなりのショートカットを見かけますが、今回は実感。

ちなみに、これは先発隊の家族が仕込んでくれたラム肉のスパイス焼き。
臭くなる原因の脂身を丁寧に落とした後、秘伝のスパイスに漬けたものをさらに燻製に。

ラムはちょっと苦手でしてが、これ激ウマです。



相変わらずの暗めの画像、もはや鉄板となりました。
我が家からは先日のガーデンBBQで好評だったグリーンカレーをおもてなし。



子供達もたくさんいるので具材はソーセージを多めに。



先日【この記事】で紹介したバンブーボックス。蝶番や留め具を付けてみたところ使い勝手は抜群に。
これから活躍のよかーん。



ふとサイト脇を見ると大量の薪。 何でもスノーピークのカードを見せれば1束無料だそうです。



さぁ食事の準備も完了、夜への扉を開けるランタンにも灯が灯りました。
ここからは、写真の暗さも少しマシになってきますYO。



今回の参加で唯一のブロガーさんkengomatさんからは手作りナンの差し入れも。
子供優先に付き、僕の喉は一切れも通過できず・・・



5ブロックあったラム肉も、あっという間に消費されていきます。
今までの人生で一番ラム肉を食べたかもしれません。



こちらは、北海道から空路でやってきた塩ホルモン。
これ最高でした。 ウンメーってなります。



宴会場全体の様子。



遅くなる前に子供達を寝かし付け。それぞれのテントにも明かりが灯ります。



月明かりがきれいです。
気温は19℃、焚火が無いと少し肌寒く感じます。

少しだけど星も見えているので、明日は天気も持ちそうです。



ハイ雨! 笑
そうは問屋がおろさん向いの奥さん。

朝方からゲリラ気味の豪雨。 まぁまぁのまとまった雨です。



傾斜が多い為、あちこちに水たまりができます。
友達家族のテントも、1張があわや水没寸前。 設営場所の選定は大事ですね。


この後、簡単に朝食を済ませ、宴会場のタープを残して皆で撤収。
最後にみんなでタープを畳んで、撤収完了。

次回の開催を約束して、午前中にはバイバイ。


初陣のグループキャンプでしたが、とても楽しい思い出となりました。
家族でゆっくりもいいですが、気の合う仲間とお酒やキャンプ談義で盛り上がる。


料理の担当やギアの整理など、いろいろと勉強する事も多かったですが、また開催したいと思います。



あなたにおススメの記事
関連記事