DIY ワイン木箱用のふた

お越し頂きありがとうございます。
少し前にワインボトルの木箱を買ってました。
先日のキャンプで食器ケースとして使ってみたところ何気に良さげ。
ただ、致命的な事にフタがない
フタの無い食器ケースて・・・
持ちての無いシェラカップみたいやわ
不完全過ぎるやろ
まずもって熱いもんは無理やし、冷たいもんでも親指の先が浸かるわ。
おやっさんがやってるちょっと古めかしいラーメン屋みたいやし
ヘイお待ちw って持って来たら親指浸かってるやん、みたいな
で、指抜いたら爪の先真っ黒やったってオチまで付くパターン
そんなキャンプも何なので作ってみました、ラーメン (嘘つけ)

なんて事はありません。
8mm厚の杉板の裏側に、箱内サイズに合わせて足を付けただけ、以上。
それなりの天板サイズなのでチョット物を置いたり用を足したり。
簡易のサイドテーブルとしても活躍しそう。
でも、ちょっと待って。
食器取る時どうするねんのねん、と

って、事で分割式にしておきました。
これなら、片方は完全にミニラックとして機能します。
スノコデザインと悩みましたが、食器入れるのでベタ板の方がいいかな、と。
面取り、ヤスリがけ、ワックス塗りをいれても所用時間は2時間弱。
とても簡単なので皆さんオススメです。
【読者コーナー】
質問
醤油ラーメンの作り方を教えて下さい
回答
味噌ラーメンではダメですか
Posted by oniyon at 08:00
│▶DIY & MYOG