スポンサーリンク
20180203 ご無沙汰のハイマート佐仲へ
170422 お呼ばれキャンプ ハイマート佐仲
久しぶりにハイマート佐仲へ行ってきました
12/13 お寒うございました ハイマート佐仲

2014年、26回目のキャンプとなります。
少し前の話となりますが本年最後のキャンプレポとなります。
先日、ちょっと出かける用事があり、家族で車に乗っていた時の会話。
偶然ガソリンスタンドの前に停車すると・・・
娘 「パパー、ふるせって何?」
私 「古瀬?? なんやそれ」
娘 「ふるせって何ーー?」
よめ 「セルフやよ、自分でやるって事」
娘よ
右から読み流すなんて、いつからそんな戦前スタイルに?
教えた事もないぞ
特に意味のない会話なので、サラッとレポ参ります。
【記事の続き】
9/20 まさかのワイワイ ハイマート佐仲

2014年、20回目のキャンプとなります。
20回目となりました。
今年はキャンプ以外も楽しむようになったので、ちょっとスローペースかなと思って調べてみると
2013yは7/20に奥琵琶湖で20回目を迎えていました。
7/20て・・・行く気マンマン過ぎるやろ
スキあらば行ったろ、ぐらいやわ
行かれる方はもっとハイペースなんだと思いますが、5歳の娘の事を考えると気になる事も。
例えば自転車の練習、鉄棒、縄跳び・・・
自然に触れて、たくましくなってくれるのはうれしいんだけど
お友達がみんなできるようになった事が、うちの娘だけがうまくできない事もしばしば。
今も僕の横で縄跳びをバンガッてます。
運動会までに、少しでもたくさん飛べるように・・・
さて、お話し、お話し、キャンプのお話し、お口はチャック、手はおひざっ!
今週はたくさんの方にお会いできたキャンプ。
もともとは後輩家族がキャンプを始めたので一緒に行こうよ、と。
で、ハイマートでやってるなら顔出すわ、と先週に続きシェフがLineで参戦コール。
その上、現地に到着してみるとブログで交流のあるAmeさんが金曜INで先着。
しかも、サイトの一番奥にはIGでも交流のあるissyさんが友達家族と設営。
それぞれ繋がりはありませんが、僕一人だけがワイワイお祭り状態。
では、レポ参りまする。
【記事の続き】
8/30 スローにキャンプ ハイマート佐仲

2014年、18回目のキャンプとなります。
ちょうど1ヶ月ぶりのキャンプとなった先週末。
昼間の気温もだいぶ落ち着きを取り戻し、夜に至ってはすでに肌寒い日もチラホラ。
8月は完全OFFのつもりでいてましたが、ここまで涼しいならキャンプに行ける?
嫁ちゃんと相談、ロンモチ娘にも要相談。
金曜夜に全員一致でキャンプに決まったので、土曜の朝からゆっくり準備を開始。
酷暑ではないものの、まだまだ昼間の太陽は油断大敵。
どうせ暑いだろうから昼過ぎにINすればいいだろうって事で、近場を検索。
検索早々、もっとも近いハイマートに空きがありました。
調べてみると、こちらも5月の高校キャンプで訪問して以来。
お昼ちょうどに出発するという、我が家ではかなりのスロースタート。
では、レポ行ってみましょう。
【記事の続き】
5/17 大接待 ハイマート佐仲

2014年、11回目のキャンプとなります。
この記事を書く前に、5歳になる娘との何気ない会話から身長の話なったんです
で、その延長で足のサイズの話になった時のこと
娘 「パパー、足のサイズいくつー?」
僕 「26.5cm! はーくんは何cm??」
娘 「私、ニューバランス~♪」
・・・。
爆笑してもたわ
何で靴のメーカーやねん
センスあんのか無いのか見当付かんからな、それ
子供の発想には脱帽です。
さて、キャンピング~の話ですが、今週は過去最大級。
ここまでくれば、もはやグルキャンの中でも大所帯の部類じゃないでしょうか。
大人12人、子供6人の合計18人を完全接待したこの週末。
我が家以外は、全員ノンキャンパー・・・
道具もシュラフも無い方々、15名をお迎えしてのビッグキャンプ☆
楽しかったけど
けーどーもーーー 疲れたわ
レポはかなりショートですので、構えずに、全身の力を抜いて。
【記事の続き】
2/22 ぞろ目キャンプ

2014年、4回目のキャンプとなります。
家の所用や思わぬ雪で、2週間のお預けとなっていた週末のキャンプ。
新幕、海外から取り寄せたフロアー、焚火用の追加ギア
万全の態勢で挑む渾身の冬キャンプ!となるハズだった・・・
が、しかーし!
金曜に開催されたキャンプ仲間の「天満飲み会オフ」がまさかの大盛り上がり。
かーらーのぉー、帰宅が2時を過ぎるというハプニング。
ま、ハプニングというかわかってましたけどね、あかんパターンやって・・・
結果、出発が遅れるという至って自然な流れにさーっと身を委ねた結果
ちょっと遅めの出発デス
さて、レポいきます!
【記事の続き】
2/1 貸切キャンプ

2014年、3回目のキャンプとなります
と、始まりはいつもと同じ
でも今回は少しだけ脱線
この2月をもって、このブログがちょうど1周年を迎えました
思えば、去年の1月から準備を始め、2月に産声を上げたこのOH! CAMPIN
恐る恐る記事をUPした事を、昨日の事のようにハッキリとは覚えてません >> 覚えてないんか
そんなブログもこの1年で177,000PV
どれだけのレポを上げたのか・・・
どのレポが一番アクセスされたのか・・・
面倒っちぃので確認もしないけど、訪問してくださる皆さんあざッス >> 軽いってだから
特にコレってないレポが多いですが、今後ともよろしくお願いします
それから・・・
周年を機にハンドルネームを変更しようかな、と
特に理由はないんですが、グループキャンプなどでお会いした時に、このHNで呼びあう事が多い
ブログを始めた当初はそんな事知る訳もなく、適当に決めてしまったこの名前
だいたいの方にお会いすると「実はなんて読むんスか?」ってなる
なので、どれぐらい続けるかわかりませんが、鉄は熱いうちに打て、と > だいぶズレてるで
この周年のタイミングで変更致します
以後、oniyonでよろしくおねげーします
これなら読めますよね?
【記事の続き】
ママ友接待camp ハイマート佐仲

2013年、27回目のキャンプとなります。
うち嫁は、娘が通う保育園で最近まで役員をやっていました。
その時に仲良くなったママ友から「キャンプ行きたいんですけどっ!」との申し出。
しかも初陣2家族、最近よくご一緒する1家族、うちを入れて合計4家族の大所帯。
ならば完全接待キャンプと決めたものの、日程調整が苦戦した結果この時期に。
台風と相まって寒さが心配でしたが、お天気と相談して決行する事に。
ほとんど写真が無いので、てんかふん並みにさらさらのレポです。
【記事の続き】
9/7 雨オカマイナシ ハイマート佐仲

2013年、22回目のキャンプとなります。
今年3回目の訪問となるハイマート佐仲・・・、といつもの始まりかと思いきや、ウェイ。
先日、このブログの読者登録にふと目をやると、なんとお2人体制に増員されておりました。
この場を借りて丁重にお礼申し上げます、あざッス。 軽いわ
お1人目の勇気ある方はもちろん、それに続いて頂いた勇者の方、素直にうれしいです。
こんな新米のへっぴりブログを楽しみにして(るかどうかは不明)くれていると思うと・・・
ささ、3人目のシートはラス1ですよ! なにその勧誘?
素敵な出会いがあった今週、早速レポスタートです。
【記事の続き】
6/27 HOT&COLD ハイマート佐仲

2013年、17回目のキャンプとなります。
とうとう今年の上半期が終わりました。 いやまぁ、実にあっという間でしたね。
がぁーーーっつりキャンプに行ったつもりでしたが、数えてみると17回。
キャンプ元年にしては頑張った方でしょうか。
と言う事で、今年の上半期を振り返ってみる・・・余裕なんてナッシング!!
平常運転で、againシリーズのハイマート佐仲のレポにお付き合い下さい。
【記事の続き】
6/1 緑×芝×風×風 Camp
2013年、15回目のキャンプとなります。
梅雨入り後、初のキャンプとなった今週。
天気とにらめっこしながら、ガイド本やブログにもよく登場するハイマート佐仲を訪問。
山の谷間に位置する佐中は、見渡す限りの「緑」に包まれた最高のロケーション。
初訪問となりましたが、印象深いキャンプとなりました。
【記事の続き】