5/18 湖畔サイト 青柳浜キャンプ場

2013年、13回目のキャンプとなります。
今回はオーストラリアのゴールドコーストからのレポとなり・・・ませんよ、日本です。
しかも、おもいっきり関西。
でも、そう書きたくなるぐらいのショットだと思いませんか。
今回は、以前購入したキャンプ場ガイドから、琵琶湖の湖西に位置する青柳浜キャンプ場をチョイス。
土日の雨予報が少し後ろにズレていたので、雨撤収も覚悟しての出撃となりました。
想像以上のロケーションに嫁も2人セットでテンションMAX!!

想定外の渋滞に巻き込まれ、予定より少し遅れての到着。 それでも大阪市内から100分で現地IN。
これ、空いてたら何分で着くんですか?って事ですね。 もしや激近か!?
湖畔のビーチを利用したフリーサイトだという事で、一番奥の水際をゲット。

食した後のスペアリブにも見えますが違います。正真正銘、PIRU6でございます。
今回もフルオープンのキャノピー跳ね上げスタイル。

ちょっと引いてみますね。 どうですこのロケーション、素敵過ぎませんか?

こんな景色のキッチンなら、料理をするのもまた格別。
いつも簡単料理が基本の我が家、今回はヤル気です。

設営が終わったら、いざ水遊びへ!
なんと透明度の高い事。 管理人の方によれば、ここ青柳浜は琵琶湖でも1番の水質の良さだそう。

まだまだ水辺には免疫の少ない娘。 初めは嫁が遊ぶのを少し離れて見てますが・・・

慣れてくると、波打ち際で楽しそうにハシャギ出し・・・

結果こうなります。 長靴内に浸水。
でも、想定の範囲内。

おNEWのサンダルに履き替えて、いざ!

遊ぶかと思いきや、黄昏モードに。
最近よく黄昏るけど、まだ振り返るほど人生の歩みは長くないよね?

もう慣れたもの。 こうなれば楽しさ全開で水遊びに没頭

結果、こうなります。
おぉ娘よ・・・。 でも、嫁は想定の範囲内。 持ってきていた着替えにチェンジさせます。
さすがッス。 (大阪ガスのさすがッスってCMは関西だけ?)

おフランスのニースみたいなロケーション。 (行ったことないけどね)
しつこいようですが、それぐらい素敵なサイトなんです。

陽も暮れてきたので夕食の準備に。 少し風が強いので幕を下ろして、テント内でご飯を炊きます。

調理開始。 まずは玉ねぎとニンジンを炒めます。
簡単料理が基本の我が家ですが、雨だと時間があるだろうって事で、今回は気合十分。
と言っても、皆さんの普段ぐらいか、まだ簡単な方かもしれません。

ソーセージをざぁーっと

ピーマンもわさーっと

肝心なメインの調理画像がないんですが・・・、プチ煮込みハンバーグが完成。
ウマそーやないかーい。 (ってもう古い?)

我が家御用達のくるくるパスタのサラダ。 今夜はたらこ味でいただきます。

昼間に娘が摘んでくれた花が、食卓を彩ります。

食事の後は、恒例の焚火・・・をしようと思ったら管理人さんから、炊き付けの差し入れ。
とても親切なキャンプ場。

先日、ビッグキャンパーのMINIパパさんに教えて頂いた設定値で、焚火の撮影。
足元にも及ばず、やっぱり腕は買えない事を確信。 となると買えるのは・・・?

焚火とフェアハンドランタンの薄暗い明かりが、夜の雰囲気作りに大貢献。
波の音がBGMとなって、何とも言えない夜ですね。

月もきれいに見えてるし、明日もひょっとして天気持つかな・・・

ハイ、どーーん!!と白飛び寸前の写真ですが、ダダっ晴れの朝を迎えました!!
なんでこんな難しいの、イチデジは。

雨に備えて、昨晩すべてをテント内に避難させてましたが、晴れてて何より。

ハイ、これも白飛び寸前ですね、っていうか飛んでる?
今朝の朝食は、昨晩のパスタの残りとスクランブルエッグ。

あ~んど、ソーセージ。
見事に昨晩と一緒、ハンバーグとスクランブルが入れ替わっただけってゆーね。

食事の後はもはや恒例になりつつある、草木広い。
話変わりますが、後ろに見えるオレンジの小屋。
昨晩、管理人さんが来られて「もし雨風強かったら、いつでも避難できるように鍵開けとくね」と。
焚火前の炊き付けの差し入れとのツープラントン攻撃に、完全に心をワシ掴みにされました。

ハートちゃんの完成。 最近うまく作れるようになったね^^

チェックアウトが17時という、なんともサプライズなこの青柳浜。 (ちなみにINも9時)
ゆったりくつろいでランチまでいきたいところですが、さすがに天気がそうはさせてくれそうにない。
雨撤収を覚悟って誰のセリフ?って勢いで撤収完了。
今回も最高のロケーションに囲まれて、素敵なキャンプとなりました。
帰り際には、受付で管理人のご夫婦と30分ほど雑談。
このキャンプ場の歴史や、経営にあたっての考え方などをひたすらご教示頂きました。
記載はしませんが、この青柳浜にはとても厳しいルールがあります。(普通は常識的なルールです)
場合によっては入場できない可能性もあるようなので、行かれる時は事前予約をオススメします。
それにしても、先週のFBIと、2週続きで新しいキャンプ場が大当たり。
2つとも高規格とは真逆のところにありますが、我が家は断然こっち派。
林間サイトの奥琵琶湖、高原のマキノ、海辺のFBI、そしてこの湖畔の青柳浜。
それぞれのロケーション別で最高のキャンプ場が揃いました。
Posted by oniyon at 08:00│Comments(12)
│青柳浜キャンプ場
この記事へのコメント
どもです。
いいですね、青柳浜。
今年是非行ってみようと思いました。
今回のgoozooさんのレポで心を鷲掴みにされましたw
ロケーション抜群ですね!ほんとに。
ハイシーズンはかなり混むみたいですね。
けどいきたいな~
いいですね、青柳浜。
今年是非行ってみようと思いました。
今回のgoozooさんのレポで心を鷲掴みにされましたw
ロケーション抜群ですね!ほんとに。
ハイシーズンはかなり混むみたいですね。
けどいきたいな~
Posted by ギネス太郎
at 2013年05月21日 08:54

こんちは~
でしょ? マジ良かったです
おっ! 遠征ですか?
うちのひめゆり?遠征と、どっちが先ですかね~ 笑
確かに夏は混み合うみたいなので、日程は要吟味かも
遠征なら、絶対日程合わせますw
でしょ? マジ良かったです
おっ! 遠征ですか?
うちのひめゆり?遠征と、どっちが先ですかね~ 笑
確かに夏は混み合うみたいなので、日程は要吟味かも
遠征なら、絶対日程合わせますw
Posted by goozoo
at 2013年05月21日 09:27

こんにちは^^
とっても素晴らしいロケーションですね!
日本とは思えない景色です
PIRU6の下の隙間が気にならない季節になってまいりました
オープンスタイル開放的でいいですね♪
とっても素晴らしいロケーションですね!
日本とは思えない景色です
PIRU6の下の隙間が気にならない季節になってまいりました
オープンスタイル開放的でいいですね♪
Posted by 383
at 2013年05月21日 10:51

はじめまして。
ここは、良いところですね~。
子供が海で遊んでいても、ビール飲みながら
監視出来るなんて、最高のロケーションですね。
参考になりました。またおじゃましまーす。
ここは、良いところですね~。
子供が海で遊んでいても、ビール飲みながら
監視出来るなんて、最高のロケーションですね。
参考になりました。またおじゃましまーす。
Posted by しらす
at 2013年05月21日 11:11

ゴールドコーストもあながち間違いじゃないかと。
最初の写真じゃ、まったくわかりませんw
最高だな〜
最初の写真じゃ、まったくわかりませんw
最高だな〜
Posted by そうげんパパ
at 2013年05月21日 13:31

>>383さん
訪問&コメありがとうございます
ホント良かったです
フレームワークである程度切り取っているので
全体を見渡せば、あぁ琵琶湖やなって事にはなりますけどね
PIRUの隙間、そうですよね~
あんな大口のベンチレーターは要りませんよね 笑
訪問&コメありがとうございます
ホント良かったです
フレームワークである程度切り取っているので
全体を見渡せば、あぁ琵琶湖やなって事にはなりますけどね
PIRUの隙間、そうですよね~
あんな大口のベンチレーターは要りませんよね 笑
Posted by goozoo
at 2013年05月21日 14:02

>>しらすさん
訪問&コメありがとうございます
そう、目が届く範囲どころか手も届く勢いです
子供を遊ばせるのに、水辺はやっぱり怖いですもんね
後は大人のアルコールの量の問題です ^^;
機会があればぜひどうぞ!
訪問&コメありがとうございます
そう、目が届く範囲どころか手も届く勢いです
子供を遊ばせるのに、水辺はやっぱり怖いですもんね
後は大人のアルコールの量の問題です ^^;
機会があればぜひどうぞ!
Posted by goozoo
at 2013年05月21日 14:07

>>そうげんパパさん
まいどです
場内で場所の選択が良ければ、こんな感じになりますね
恐るべし琵琶湖、です 笑
まいどです
場内で場所の選択が良ければ、こんな感じになりますね
恐るべし琵琶湖、です 笑
Posted by goozoo
at 2013年05月21日 14:11

goozooさん
こんにちは。
素敵すぎるロケーションですね!
泳げる季節にも行きたい感じですね〜
前回のFBIもかなり気になりますが!!
なによりも前室広びろのオウムみたいなテントや
おしゃれなキャンプ道具たちがうらやましすぎます。
キャンプ料理もおいしそう〜
ジャンベとウクレレ持っていつかご一緒させていただきたいです^^
こんにちは。
素敵すぎるロケーションですね!
泳げる季節にも行きたい感じですね〜
前回のFBIもかなり気になりますが!!
なによりも前室広びろのオウムみたいなテントや
おしゃれなキャンプ道具たちがうらやましすぎます。
キャンプ料理もおいしそう〜
ジャンベとウクレレ持っていつかご一緒させていただきたいです^^
Posted by たいこ at 2013年05月22日 15:13
>>たいこさん
訪問&コメありがとうございます
泳げる季節・・・ う~ん良さげですねぇ (右斜め上見て妄想中)
でも、サイトは満員御礼、芋のごった煮状態かも、ですね
お褒め頂き、ありがとうございます
素直に喜んでおきます料理以外は・・・ ^^;
ジャンベ!? ウクレレ!?!? カッチョいいっすね!
僕はシャンペンでヘベレケぐらいにしかなれません
訪問&コメありがとうございます
泳げる季節・・・ う~ん良さげですねぇ (右斜め上見て妄想中)
でも、サイトは満員御礼、芋のごった煮状態かも、ですね
お褒め頂き、ありがとうございます
素直に喜んでおきます料理以外は・・・ ^^;
ジャンベ!? ウクレレ!?!? カッチョいいっすね!
僕はシャンペンでヘベレケぐらいにしかなれません
Posted by goozoo
at 2013年05月22日 15:31

こんにちわ
こんな湖畔や川岸でのキャンプってまだやった事ないんですよねぇ
ここはロケーション最高ですね
まさにリゾートキャンプ!
料理もちゃんと作ってるじゃないですか♪
こんな湖畔や川岸でのキャンプってまだやった事ないんですよねぇ
ここはロケーション最高ですね
まさにリゾートキャンプ!
料理もちゃんと作ってるじゃないですか♪
Posted by a-garage
at 2013年05月22日 15:57

>>a-garageさん
こんにちは!
設営してすぐは、やたらテンションぎゅーーん!! でした
林間や高原の、ザ・キャンプってイメージとはまた違った雰囲気で◎でした
料理ww いやいやいやいや
最近、嫁がa-garageさんのレポみて研究してくれてますので
そのうち、こましな写真UPできればと
がんばります
こんにちは!
設営してすぐは、やたらテンションぎゅーーん!! でした
林間や高原の、ザ・キャンプってイメージとはまた違った雰囲気で◎でした
料理ww いやいやいやいや
最近、嫁がa-garageさんのレポみて研究してくれてますので
そのうち、こましな写真UPできればと
がんばります
Posted by goozoo
at 2013年05月22日 16:14
